2012年5月23日水曜日

ADELE


最近はまることはAdeleの歌。
家にいるときはほとんど彼女の曲をかけっぱなしで作業する。
アルバム《19》、《21》の中約30曲、どれも素晴らしい声にうっとりする。
特に<Someone like you>が大好きで、静かな夜にピッタリ泣ける曲。
自分は経験したことない悲しいStoryだけど、いろいろ想像しちゃう。

リアルのAdele:タバコ大好きのbig size girl。



良かったら、私の気に入り:<Someone like you>のビデオをどうぞ!


Big Love!!!^^

2012年5月22日火曜日

マレーシアの日本食

長い間ブログを放置してしまって、とても悪かった。マレーシアから戻ってきたら、感じたことない疲れが続いていて、なぜだろう?夏になって、疲れやすい体質になってるかな?バタバタしたら熱も出ちゃったりして。ようやく今日余裕が出来て、ブログを更新しないと居られない状態になってる。

今回のマレーシア、KLCC(Double Tower)に近い日本レストランで旦那の友達と一緒に食事をした。正直でせっかくだから、現地の料理をいっぱい食べたかったのに。あの友達がここの日本料理は美味しいと聞いたけど、本当に本格的な日本味かどうか、日本に長滞在の私たちに判断してもらいたいだって。なるほど~店に入った瞬間、お酒ズラリ!!!!BARか居酒屋かみたいな雰囲気、木で作ったテーブル、椅子、棚・・・確かに曲も日本風。独特の落ち着く感。


今まで、日本以外の国で日本料理を食べた記憶の中、
一回とも美味しいと思わなかった。変な味、変な食べ方ばっかり。

今回の店:日本じゃないところの日本料理は
お箸、お茶、おしぼりまで用意して100%
本格的な日本食は初めてかもしれない。
味もまったくの日本味だった。
サービスもとても印象的。



あの場で、ここは日本じゃないと思うのは言葉だけだった。
なぜか、複雑な気持ち。。。



2012年5月8日火曜日

ちょっとバイバイ( ´ ▽ ` )ノ

まるまる一週間ブログをあいてしまって悪かった~ 今は羽田空港国際ターミナル、これからマレーシアへ。 14日に日本に戻るので、また新鮮なニュースをUPするね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ドリアン!お待たせ!! 私が来たよ!!! いっぱい食べさせてくだちゃいΨ(●◜ ཅ ◝●)Ψ

2012年5月1日火曜日

2012の1/3

今日は5月1日、中国では“国際労働の日”と呼ばれてる。日本と同じ4月末から一週間ほどの休みがあって、国内や海外へ旅に出たり、家族と集まって美味しいものを食べに行ったりするのはみんなよくしてる。

旦那は仕事が忙しくて、GWでも会社に行ってるので、ちょっと寂しい~~でも、土日は一緒に出来るから、近い都内買い物に行ってた。あるきっかけでN万円のデパート商品券を手に入れた、嬉しいことだけど、何に使うかを迷ってる。つまり、そろそろイギリスへの引越しになるので、家たくさんの荷物を処分しないといけないのに、余計なものはなるべく控えてるの。
なにを買おうかな: 時計、財布、かばん・・・持ってるし、服?だめだめ、今まで整理してきた服はごみ袋で8つ、ジーパンは3つ、靴?春夏秋冬それぞれの靴は23足。ベルトは16本・・・ ・・・大変大変!!!身に着けるものはいくらほしくなっても我慢して買わないようにしてるの。要は重さ、大きさがあるものやあまり使えないものは絶対買わないことにする。旦那は本が大好きで、今日新宿高島屋の紀伊国屋で本を買いたいって、何回警告した結果でGive Up!
デパートで使える商品券、最終的な結論:食事!この何日、三越、松屋、高島屋、伊勢丹などのうなぎや寿司、韓国料理・・・を食い尽くす!正直って、高かったけど味はそんなによっぽどじゃないと思う。まあ~大切な人と素敵な時間が出来たので、何より^^。

高島屋12階のアイス

 三越B1で買った抹茶ロールケーキを持ち帰り、
家でTEA TIME ^^

今日のテーマは意味分からない?昨日までは今年2012年の1/3を過ぎてしまった。
1,2,3,4月の次は5,6,7,8月。(9,10,11,12月はもうイギリスで過ごし)
8月まで日本に居られる、大切な毎日を送りたい!
みんなも楽しい毎日を感謝の気持ちで楽しんでください^^

 時間を経つのは本当にハヤイなぁ。。。


2012年4月25日水曜日

リサイクル

今日は残った生地サンプルを探し出して、何かに使えないかなって改造したいと思った。

① 中国の生地を日本アパレル会社に提供したい時期あって、
あの時からずっと家に長眠した生地サンプル。

② とりあえず、四角にカット、色をうまく交差して縫う。
ほとんどはウールなので、しっかりしてるから、触り心地いいのが特徴。

③ ボディに掛けて見ると、表情はかなり変わる。どっち好き?

④ フィットスカートに変身、意外に服との組み合わせが難しいよ~
どっちでも違和感あるね。

⑤ こういう立体的なねじり手法を使うと面白いかも。。。

⑥ いろいろ試してやったけど、やっぱりこれ!
クッションカバーは一番しっくりくる、ハハ^^~~
リサイクル実験、成功!!!

三国料理(下編②)

まじめに三国料理下編②は続く!^^

① 自家料理:豆乳鍋。ホタテ、海老、イカ、豚しゃぶしゃぶ、揚げ豆腐、ちくわ、春雨、ほうれん草、レタス、ねぎ、きのこ、うどん、さつまいも・・・このぐらいかな?我が家はいつもこの具たちにする。この写真は豚角煮とサラダ、日本酒、梅酒もある。これは一昨年両親が来日時期の中国旧暦正月のDinner!ビデオも録画したんで、とても貴重な集まりだった!


② みんな朝食はよく何を食べるかな?忙しい朝はついつい朝食を抜きがちでしょうね~昨日は日本式の朝食をアップしたけど、うちはこんな感じが多いかも。Hot-dogやHamburgerをよく作ってる。写真はHot-dogだけど、今日朝はハム、目玉卵、チーズ、レタスをはさむHamburgerだった。後はヨーグルトにバナナやみかんを混ぜたりする。飲み物は加熱した調整豆乳にシリアルを入れたりして、体を温かくするから、冬はよく作る。フルーツも旬のものを2種類少量で食べる、今だと、イチゴとキウイが多い。甘口がほしい時ホットケーキも作る、中は牛乳と卵が入ってるから、栄養的にもよさそう。レシピのことを言い出したら、ダラダラしちゃって、きれがないね、ごめん!!!

③ 超古そうな老舗<うえだ山荘>、家のマンションを出たら、30歩の距離、半分かな。和食をメインして、どれも本格的な日本料理で美味しいけど、値段はちょっと高い。ランチのセットはお得な(840円、お得かな^^)和食、洋食、寿司三つある。出来立てなので、うまいよ~感謝したいのは、悪天気のとき(大雨、台風・・・)すぐ目の前だから、とても頼りになってる^^

本当にたっくさんの食写真を紹介したいけど、一応ここまで。
自分にオツカレサマ、ふふ^^


2012年4月22日日曜日

三国料理(下編①)

三日間連続で食べ物の紹介は大変なこと。美味しそうな写真に食欲が出るけど、写真自体はいい思い出の記録としてたくさんの人とことを思い出しちゃって、何年前瞬間的な映像を残してよかった!映像の凄さは想像以上の役割があって、不思議だな~

① 蟹好き!私の中海鮮の王様、日本の蟹は特にデカイ、甘くて、肉も締まってて、あし一本だけで爽快に食べれるのが一番の特徴と思う!この写真は5年前のだろう、上野で新鮮なまる一匹蟹を手に入れた。一回で鍋に入れないから、二回分けて蒸した。この写真は蟹あし祭り^^!出来立てほかほか、幻のような弾力、甘さ。なんともいえない~

② オムライスはそんなに好きじゃないけど、この写真はカレー有名の新宿中村屋のオムライス。旦那は定番のカレーを注文して、私はオムライスにした。カレーのほうは普通味だったけど、あの日はオムライスを美味しく食べた!食べ物のうまさは店の雰囲気、一緒の相手、同時の気分、会話の内容にもよってだいぶ印象が変わるね。

③ 鎌倉の“お母さん”(活動で知り合った日本人)の家にhomestayを邪魔したときに、手作りの朝食。典型的な日本朝食:しゃけおにぎり、サラダ、目玉焼き、ソーセージとハムの焼きもの、食後はコーヒーか紅茶のセットも用意してくれたんだ。特にしゃけおにぎりが美味しいんで、私一気に二つを食べてしまった、お母さん驚きの表情を見たら、“本当に美味しいから、おふくろの味もするし、なかなか食べるチャンスたくさんないから、次の分を食べてしまった”とにっこり笑って返事した。

④ また蟹ですみません。29歳誕生日のお祝いで旦那が私を北海道に。北海道の食べ物が美味しいって知らない人いないでしょう。ホテルで夜の会席料理:蟹コース。私の大好物なので、私のためとも言え、料金を追加してこの蟹コースを予約してくれた。前菜でも、刺身でも、鍋でも、焼きでも、茹ででも、すべては蟹が入ってる。あの日、気持ちいい温泉の後なので、浴衣を着て、旦那とのツーショットもちゃんと残ってる。肉系の旦那は我慢して、一緒にあさっりの蟹料理を楽しく食べた表情は29歳のプレゼント^^この写真は私にとって:愛と感謝!

⑤ これは我が家の夕食:魚と野菜の甘酢あんかけ、豆腐の明太子バターグリル、五穀ご飯。どうしても魚の料理をうまく作れなくて、課題に残ってる。たぶん東北出身の私は小さい頃からずっと肉料理を食べてきたからかな?魚は近い距離(バス5時間、中国では近いと言うよ)の大連から発送してくれるもので手間かかるから値段も高いし、運送時間も長いし、なかなか安くて新鮮な魚が食べれない。だから、家庭料理だと魚よく出ないため、魚のこだわりがないかもしれない。今までも、日本の魚はとっても新鮮で美味しいと思うけど、常に食べたくなる体質じゃない。でも、写真の魚料理チャレンジは成功だったよ!

今日10枚までの写真を用意したのに、これから映画を見に行くので、5枚の紹介しか出来ない。悪いけど、明日は三国料理(下編②)をお楽しみに^^