2012年2月1日水曜日

ケーキ大好き!コーヒーも

今日は2月1日、ブログを始めてからちょうど一ヶ月。
ある意味新しいのスタート。

最初は出来るかな~続けるかな~心配していたけど、段々ブログを書くの楽しみを感じるようになった。今、ぶり返し前書いた文章を読んだら当時書いている心境が湧いてくる、顔へ心へ。これを書いていいのか、あれを他人に読ませて大丈夫なのかの迷いもじょじょ薄くなっている。載せている風景、人物、食べ物&言葉は頭ではなく心の中から探したもの。写真文字で伝えたのがただの生活日記ではなく、少しでも私の生き方を感じてくれるならありがたい。生き方は感情、容姿にしみ出るもの、と思う。

人はよく「運」を口にする。
人から「あなたって運のいい人ね」としばしば言われる。今まで得ばかりじゃなかった、もちろん。一生懸命頑張っても認められない;なかなか自分のいいところを生かせない;いじめ?嫉妬?されたりもあった;外国人としてやりづらいこといろいろあった。。。でも、得は損の中に隠れている、と思う。きっと、傷をつけていても無駄じゃない、どっか学ぶことが出来るはず。せめて体験したことによって成長につながると信じている。楽しく生きることは使命とずっと思っている、幸福は幸福な想像から始まる。

さて!今日幸福なことをした。
1.5時間でケーキを作った。月2回頻度でケーキを作っている。写真はオリジナル創作ケーキ、いつものチョコにスライスしたドライイチジクをのせてみた。見た目も食感もレベルアップ^^。甘ケーキはいつも紅茶や日本茶とセットするけど、今日はコーヒーと。極端の甘さと極端の苦さ、とってもマッチ。まるで人生を味わうようだ、なんとも興味深い~



2012年1月31日火曜日

in SG

昨日撮影の話をしたら、早速何年前から寝てる写真たちを起こして、ブログに登場させる。今日の主人公は、すべて3年前シンガポールにいた時に記録した美男美女たちだ。


以下は3年前ショットヘアの私が撮影した主人公たち。

日本からシンガポールまでフライト時間7時間半。
富士山のかっこういい雄姿をゲット!

シンガポールに着陸してるところ。“都市公園”で有名になる国。さすが~

マーライオンの対面、圧倒的な存在感がある建物:ドリアンの形で出来たシアター!

シンガポール運河の両側には高層ビル・ホテルなどずらりと並んでる。
 THE FULLERTON HOTEL の夜景

建国記念日のを祝って花火を打ち上げるシーン。
花火と樹が一体になり、舞い落ちるの様子をゲット!

 シンガポールイスタナ大統領官邸に見学~
各国から頂いた国宝プレゼントも展示されて、視野を広げた!

 パトロール兵の真剣な姿。

 Arab Streetから購入した異国風の小物たち

靴をたくさん購入してしまった。。。金銀ばかり!眩しい~
優勝!!!ふふo(^▽^)o



2012年1月30日月曜日

一枚一枚の重さ


撮影が好きです。

大学は美大(鲁迅美术学院)で、とてもアート的な環境で育てられた。私はファッションデザイン専攻だったが、美大にはすべて18専攻がある。その中、フォトグラフィ専攻もあり、撮影相手としてよく呼ばれてた。よく撮影のスタジオに入っていたので、その時から撮影のこともう少し分かってる。

テクニックは技術的なことで、学ぶのは一からしないといけない、ちょっと無理かも。でも構図や光、色などの調和にとても興味深い。いい写真は、美意識と感情が欠かせないもの、自分のセンスにも映る。

普段はフォト関連の情報も読んでいる、ネットやマガジンなどから。
下の写真はモバイル4SからダウンロードしたPhotoMagazineのお気に入り。


このシーンに憧れ!最高の瞬間、So Relax !!!

イギリス調?!帽子から見える。スーツとドレスを。

映画スタートのところに、空からレンズを近づくという手法で。
ストーリーまで想像しそう・・・

 一目僚然、日本のサラリーマン。人生の交差点に。

これは大好き。
視角が素晴らしい!外の世界へ開く人生の“道”のように見える。
を感じる。

これも大好き。樹幹の動き!生命を感じる。鮮やかな人生。"有”を感じる。
人生は楽しんだ方が勝ち。を読める

いつか自分の作品を載せてみるね~^^ お楽しみに


2012年1月29日日曜日

似てません

昨日の髪の話を展開すると:

近くには新しい美容室が出来た。広くて雰囲気もいいし、入ってみようって。
せっかく伸びた髪を恰好よく変身したくて、昨日午後2時久しぶりに美容室に入った。

スタイリストが笑顔で迎えにきた、40代の男性。
予約したけど、指名してないから。もちろん、このスタイリストは知らない。

お悩みはなんですか?
髪が伸びましたので、整えたいです。前髪しないで、今の長さでいい。立体感と重さを出したいから、思い切り段をつけて、クールな感じをカットしてもらいたいですが~
あ~そうですか、前髪はしないですか?
はい、可愛い感じにあまり似合わないと思います、よろしくお願いします
分かりました!・・・ お客様のブーツはすごいですね~~
(えっ?普通の靴だけど)
でも、ありがとうございますと。

そして、シャンプーのところへ。
優しい水を頭に当っていて気持ちぃ、出来上がり髪型を想像しながら・・・
お客様のピアスはすごいですね~~~まぶしい!
(えっ?大したものじゃないだけど)
でも、ありがとうございますと。

そして、洗い終わったら、席に戻って、ドライヤーで髪を乾かしてくれる間に、
お客様はチェジウさんと似ていますね!よく言われません?
(っっえ??チェジウ??韓国大物女優のチェジウ?冬のソナタの主演?
涙の女王チェジウ?似てる?私と?彼女の顔は細い眼と小さい唇が特徴で、
私は大きい眼とデカイ厚い唇をしてるけど、似てるって?ちょっと。。。)
もちろん、思ったことを一切言ってない。褒める言葉として言ってくれたようだから。
ありがとうございますって返事した。
似ているよ、とってもってもう一回。
・・・

その後、髪をカットしてる間にいっぱい話をかけられた。 困ったな~
しかも、しばらく。
はっい、お疲れ様でした!
っえ?終わった?ほしいの立体感は?段をつけてないし、結局恰好いい感じじゃない。。。
礼儀正しい国にいるから、不満を見せない。ありがとうございますと。
本当は言いたくないのに。

髪はまた伸びてくるものだから、今回は失敗しても!
でも、チェジウと似てるって気になる。
(悪い意味じゃないよ、ただチェジウの可愛い顔をしてないと思うだけだ)

家に戻ったら旦那にねぇ、最近私の眼は小さくなったの?


2012年1月28日土曜日

少し不機嫌(๑◕︵◕๑)

今日髪を切ってもらった。個性がほしいのに、普通に切られた。ちょっと納得しない(っ◞‸◟c)。。。
以上~

2012年1月27日金曜日

一日の終わりになって・・・

仕事から家に戻ってきた、外寒いな~
夕食食べてないから、お腹もすいていて・・・
はやく出来るものって、冷蔵庫を開けてみたら:
ちくわ、ネギ、きのこ、白菜、レバー(最近レバーにハマってる)
焼きそばにしよう!
すばやく野菜を洗って、フライパンを温めて、強火で具を炒めて、完成!
お皿に載せたら、何か足りない?
そう、辛口派の私にはラー油が欠かせないもの、かけたらいただく~~
食べてからは?
今日の夜、私は一人になる。
旦那は友達とスキーに行ったの、つい先、週末を楽しんでいいね。
けど、私は高い所が苦手で、しょうがないからちょっとByeBye
明日会えることを楽しむ。
すぐ寝ないから、昨日借りた本を読む。
お茶を飲んで、ドライマンゴを口に運びながら。。。

分かち合う。 
食事を分かち合う、という行為はなんて人の心を和ませるのだろう。
それは幸福や、ほほ笑みや、愛を分かち合うことと
とても似ている。

うん~これ好き^^。
寒い夜、疲れた体、お腹いっぱいで、
一人&一冊本。
スキーに負けない楽しみ、きっと自分しか分からない。


2012年1月26日木曜日

泣けるはなし

今日図書館で泣ける話を読んだ。
考えさせる、感動する、泣きそうな話をじっくり読んでた。
繰り返し何回読んだだろう・・・



ある日、男子トイレの洋式の方に入り座ると、ドア裏に小さな落書きがあったのです。  『入院して二ヶ月 治らない もうだめだ』
そして二週間後(その落書きの事はすっかり忘れていたのですが)、またそのトイレに入りました。・・・ドア裏は落書きでいっぱいいっぱいになっていました。
『頑張れ』『ガンガレ』『必ずよくなるぜい!』等々。
しかもその後、トイレはペンキ塗り直しされて、他のドアは新しい色になったのですが、なぜか、そのドアだけは塗り直されずに落書きがそのままでした。
それを見て温かい気持ちになりました。



嫁は妊娠中。もうすぐ八か月。
西日の部屋で、ソファに座ってお腹を撫でてる嫁を見てたら、
なんとなく言いたくなって、後ろから抱き締めて「愛してる」って言った。
ただ、俺の嫁、聾者なのね。なんも聞こえないの。わからないの。
わからないはずなの。
でも、嫁、振り返って手話で『わたしも』って言ってくれた。
俺、明日も頑張れるわ。



ささいな事で旦那と喧嘩をして家の中でお互い無視三日目。
二歳の娘がおもむろに私の手を引っ張り旦那の所へ。
旦那の手を取り、私の手と旦那の手をくっつけ『あーくしゅ』と言いながら泣いていた。
数秒の沈默の後、三人で号泣。
きっと子供心にずっと辛かったんだろうな。
ごめんね。ありがとう。



子供を喜ばせるのは難しい。何をしても不満そうな顔をする。
それに比べて、親を喜ばせることは何と簡単なことだろうか。
それほど簡単なことを私はしてこなかった。

う・・・ん~
人はいつも自分自身に裏切られるもの。いい意味でも、悪い意味でも。
と話の中にある深い意味を捂った。私が。