2012年1月13日金曜日

喜びだけを持っている

また編み物?また帽子?また手作り?
そう、最近こういうものが多くて悪いけど、一つ一つの作品はそれぞれの思いがあって、意味も違うの。作品の出来上がり日にあつあつの写真を載せて記念したいからだ。
後二週間お父さんの誕生日、マフラーもうすでに編んでいて、送ろうと思ったけど。でも、もうちょっと頑張って、帽子も一緒に出来て、セットで送ったらもっと喜んでもらうじゃないと。
三日間の成果はこれだ。
とてもアートっぽい組み合わせのイタリア毛糸に一目惚れ、、年配の方に合わないかもしれないけど、お父さんをおしゃれにさせたいから、全体的にシャープな感じに、へり部分の立体感を強調。自分流のオリジナルデザインが出来た。
ハぁ~~~達成感!帽子の誕生とお父さんの笑顔。
この帽子をかぶったお父はきっと魅力的で、素敵!!!
自分の力で家族に喜んでもらいたい思いと行動、これはなんという?
親孝行だっけ?。あ、そう~~
ふふふ ^^

2012年1月12日木曜日

シュシュ~ふふ^^

髪が伸びたから、シュシュがほしい~
ちょっときらきらで、ちょっと落ち着く色で、ちょっと個性的で、でも、ちょっとシンプル
つまり、普段着にも合うし、ドレスにも合う、地味すぎない、派手もしないのシュシュがほしいの。
いくつの雑貨店に行ってみたけど、ないようだ。
よっし、編んでみる!
マフラーも、帽子も自立で出来るから、小さいシュシュに負けません。
残った毛糸で編んでみた、一発出来上がり!
1時間10分で、物は小さいけど、満足度はデカイ。

よく寝そう^^ お休み~

2012年1月11日水曜日

Good Start From 1.11 ^^

おはようございます!^^

6:40 起きて旦那の弁当を用意
     (弁当:生姜焼き、エビキャベツもやしの塩炒め、
     おしんこ、出来たてご飯&ミカンとキウイのフルーツ)
7:10 旦那を起こす
7:30 朝食を一緒に食べる
    (朝食:昨日作ったドールショコラケーキ、
    温かい烏龍茶、マンゴ味のヨーグルト)
7:50 旦那仕事に行って、片付けしてから、勉強部屋に移動。

今日は仕事と中国語のレッスンがないため、集中出来そう。
昨日約束の英語勉強に入りま~す!
もう8:12になった。

英語の勉強と言ったら、思い出したのは2009年からシンガポールで半年以上を過ごしたこと。その間英語の塾にも通った。クラスメンバーはバラバラで、15人の教室は11か国から集まって来たさまざまなキャリアを持った人たち。お互いに知りたい、他国のことを聞きたい、異国の文化を理解しあいたい…なら、英語が出来ないと、目の前の外国人にいくら顔をあわせても焦るしかない。みんなの目的は一つ:英語を流暢に話せるようになりたいことだ・・・とても楽しかった思い出で、今でも忘れません。懐かしいな~
こういう話になると、英語勉強のやる気が出てくるから。
興味になればなんでも言いやすい。
当時に使った教科書を目の前においたら、よしっ!
Ready GO !!!  
See you^^
行動ってそんなに難しいことじゃない気がするけど~

2012年1月10日火曜日

困ったな~

なかなか続けないことがあって、
どうしても真剣に実行することが出来ない。
頑張って、やってみても長く続かない~
うーーーん、困ったなあ~。
つい先一言に出会った悩むくらいならまず行動"
そうね、第一歩を出せないと次はないことに決まってる!
明日から行動します!!!

つまり、英語の勉強だ。。。(◞‸◟)
眠くなりそうでしょ?
お休み==

2012年1月9日月曜日

大爱

いつかから結婚記念日になったら必ずフレンチを食べに行くことになった。
ロマンチックな雰囲気、静かで落ち着いた環境の中で、二人の会話も普段より広がり、ポジティブの話が多くなる。美味しそうな見た目はもちろんだけど、今でも忘れない味がとっても恋しい~
毎年違うレストランで違うメニューを頼むから、一年一回の楽しみにもなった。
もうすぐ誕生日の日に迎える、旦那はフレンチに連れてあげようか?美味しいところを探すからって。
私にとって相当の誘惑、でも、断った。結婚記念日だけに残しておきたいからだ。
これから海外に行って、フレンチを食べるチャンスが増えると思うけど~
日本の食材、日本のサービス、日本のレストラン…日本のフレンチは私たちの中でたくさんの愛を含める料理として他のところで味わえないはず。

Dinner Course Menu







特別な日で大切な人と一緒に忘れない時間を過ごしたいなら、どうぞ:

2012年1月8日日曜日

About Art

芸術系の私は定期的に美術館へ足を運んでいる。
服、アート、インテリア、デザインに関する展示会に行く度に必ずさまざまな角度からインスピレーションを受け、毎回Art Addictになる。現実と違う雰囲気に包まれていて、想像世界に入りやすい状態になったら、変な考えが頭に出たりもする。例:会場で、赤色心臓を描いたのはいい人間という、黒色心臓を描いたのは悪い人間という基本常識のメッセージを目に入ったら、善悪の区別はこんなに分かりやすいもんかな~と批判する(心の中)。そして、関連ものを想像する:もし血と墨を同じ量で飲み込んだら、いい人間になる?悪い人間になる?それとも動物になる?あるいは死んでしまう?味にも気になるね…(ここまで読んで気分が悪くなる方にお詫びにします、二度としないから)
良かったのは会場を出たら、普通にきれいな水を飲みたくなる通常状態に戻る。アートからもらったのはとても不思議なものと感じる。

さあ!本題に戻る:
三鷹の森美術館に行ってきた。
今まで宮崎駿の作品をたくさん見てなかったせいで、映画に出ている人物やキャラクターどれを見ても多少に知るけど、ストーリーまでは詳しくない。彼のファンとは言えない。
でも、今回の美術鑑賞によってすっかりファンになった。
展示されたものを通じて、もちろん宮崎さんの空想、推測力が凄かったけど、驚いたのは彼の絵が予想以上に上手で素晴らしかった。美術出身の私にとってかなり勉強になり、明日からもっと面白いことや個性的なものをやりたい気持になる。感謝いっぱいだ!
館内の撮影は禁止されるので、三鷹駅から撮った写真Start~

森の中に、迷子になってくださいね!^^

2012年1月7日土曜日

今日の夕食

昨日の続き文章を書きたかったのに、やっぱり食いしん坊の私は食べ物の写真を載せないと落ち着かない気がして。
今日の夕食料理をシェアするね~
コレだ!one
、two、three・・・

食べてから、近くのショッピングモールへ散歩、それからジムへ、それから家に戻って、テレビ<芸能界てっぺん決勝戦>を観ながら、BLOGを書いていて、それから?そう、おやすみなさい~^^